遺言

  • 遺言書作成のすすめ
  • Q&A
  • 手続きの流れ
  • 用語集

このような方に遺言書の作成をおすすめします

夫婦に子供がいない

遺言書がないと・・・
配偶者と共に親やきょうだいが相続人となります。例えば自宅の名
義を亡くなった夫から妻に変更しようとしても、他の相続人の同意
がいることになります。

長年内縁関係にあるが婚姻届を出していない

遺言書がないと・・・
内縁の夫もしくは妻には、そもそも相続権がありません。
例えば亡くなった内縁の夫所有の自宅も内縁の妻のものにはなりま
せん。内縁の夫の相続人が相続することになります。

現在の家族のほかに、先妻に子供がいる。認知した子供がいる。

遺言書がないと・・・
先妻の子供にも相続権はあります。認知した子供にも相続権はあります。遺産分割協議には相続人全員の同意がいります。

財産をあげたい相続人とあげたくない相続人がいる

遺言書がないと・・・
法定相続分で相続するか、相続人の協議で分割されます。

相続人でない子供の配偶者(嫁)に財産をわけてやりたい

遺言書がないと・・・
養子縁組をしていない場合、嫁には相続権はありません。

相続人の中に行方不明者がいる

遺言書がないと・・・
家庭裁判所に不在者財産管理人の選任申立てをしなければいけません。行方不明者をのぞいて遺産分割をすることはできません。

希望の遺言書を作成したい

私の死後、相続人同士が遺産分割協議でもめないようにしたい。
遺言書でどの相続人にどの財産を与えるかを決めることができます。(但し遺留分に注意が必要です。)
預貯金や現金は日々変動するものなので、『「○○銀行○○支店の預金」を△に与える』といった内容で書きます。
子どもがいないので財産の全てを妻に残したい。
自分亡き後の配偶者の生活の心配を取り除きたい。
子どものいない夫婦の相続人は、残された配偶者(この場合は妻)と亡くなった配偶者の親もしくは兄弟姉妹となります。全て妻の名義にしようと思えば、妻が夫の死後、夫の両親もしくは兄弟姉妹から同意を得なければなりません。
相続により銀行口座から預金が引き出せなくなります。解約もしくは妻に名義変更しようと思えば、相続人全員の同意がいります。同意が得られない場合、生活費はどうしますか?又、同意が得られず、不動産の名義変更ができない場合、その不動産の処分もできなくなります。
家業の承継者に事業用の資産を相続させたい。
家業承継者が事業用財産を相続できるとは限らず、事業の継続がむずかしくなるかもしれません。
遺言書でどの相続人にどの財産を与えるかを決めることができます。
世話になった息子の嫁に財産の一部を遺贈したい。
相続の権利のない孫に遺贈したい。
相続人以外の人に財産を与えたい場合は遺言書で遺贈することができます。
妻子がなく世話をしてくれた人に遺贈したい。
相続人がいない場合、債権者等への清算後、残った財産は国のものになります。
遺言書で世話になった人に遺贈したり、特定の団体に寄付することができます。
障害をもつ子どもにより多くの遺産を残したい。
他の相続人や施設がちゃんと面倒を見てくれるか心配です。
遺言書で負担付遺贈をしたり、後見人の指定をすることができます。